■いろいろあって気分のリフレッシュを兼ねて早めに寝ようとした。
11時に寝て2時に目が覚めた。
損したのか得したのか。
まぁ日中どうせ眠くなるしいいか。
■自分のmixiでちょっとシムシティの話題が盛り上がったので、ふと思い出した。
シムシティJrってゲームがあったことを。
このシムシティJr、シムシティに比べて家の描写などがリアルになっていたり、一言に
家や商業と言っても、レンガの家や英国風、ハンバーガー店や学校など、
多数の建築物が存在しており、またその建築物の描写も面白いものでした。
例えばハンバーガー店はハンバーガーの形だったり、図書館が本の形だったり。
また、登場する住民が米粒程度じゃなく、二頭身程度で描写されており、
老若男女がわかるようになっています。
さらにその住民の一人を作成することができ、『自分』を登場させれるというゲームでした。
で、それが本家シムシティより面白いかと言うと、はっきり言って全く面白くないです。
まぁこれも今なら言えることですが、当時は当時で大して考えずに遊んでいたけど。
まず何より舞台が狭い。
シムシティは土地があり、海があり、孤島があったり、多数の『大陸』が街作りの
舞台になっていた。
しかしJrは海はなく平地のみ。この地点で箱庭を作成している感が思いっきり出ている。
次に道路が意味が無い。
シムシティは道路を作成すれば車が走り、渋滞もする。海の上に作れば橋として
機能するなど、街を作っている感じがした。
だがJrはまず海は存在しないし、車も走らない。ていうか住民が普通に道路の上を
歩いている。どんな無法地帯だ。それとも住民全員RPGの住民か。
「ここは○○の街だよ」とか言わない人かと。
あと、街作りの過程で追加イベントが無い。
シムシティはある程度街を発展させたら動物園や遊園地などが追加されたりしたのに、
そんなの全くない。
そして災害が少ない。これ絶望的。
あるのが干ばつ、火事、地震だけとか。しかも地震で家が壊れてもある程度資材があって
時間が経てば元に戻ります。ありえん。
ちなみにシムシティJrには家や工業を建築するのに資金でなくて資材が存在します。
木材、水源、食料、環境、リサイクルの5つ。
これがちゃんとしていれば家は建ちます。それだけです。
たまにおじゃまキャラとして木材かっぱらったりゴミ捨てたりする魔人が出てきたりするけど、
大して実害としては認識薄かったし。
とまぁ災害は実質3種類ってくらい。干ばつも水が減るくらいだし、大した認識の無さでは
魔人と変わらないから2種類か。
普通にありえない。
メルトダウンとか、飛行機事故とか、怪獣出現とか、いろいろあったのに!
あと火事で思い出したけど、家が燃えるとその家の住民は家の消滅と同時に
存在が消滅します。普通にシュールで怖いです。消滅現場を目撃したらなおさら。
それと何故か、先に挙げた通りに『自分』を作成したら、高確率で『自分』の住む家は
火事になりません。
少なくとも俺が当時プレイしていた時に火事になったことは無い。
とまぁこんな感じで。
ちなみにおじゃまキャラの表現に「魔人」と使いましたがこれマジです。
木材魔人とか食欲魔人とかゴミ捨て魔人とか。
なんかいろいろな意味でむちゃくちゃでした。
スポンサーサイト